|
秋晴れの土曜日、根津
駅に集合・・約1名
反対側の改札に出て
なかなか落ち合えず、
2時15分頃出発・・
総勢13名 |
⇨ |
水月ホテル鴎外荘 |
⇨ |
上田邸 |
⤵ |
|
日本建築と庭を楽しむ。森鴎外はここで処女作「舞姫」を執筆 |
白さぎ城と言われた「上田邸」。昔は忍旅館と言う名で営業していた。
|
|
|
|
|
|
|
|
↘ |
上野動物園や都立
上野高を右に池之端
を北へ。
|
⇨ |
新築直後の老人ホーム:
ウイーザス根津の伝統
と現代の不思議な合成
建物にびっくり、
入居4000万円、
月25万円に二度びっくり。 |
⇨ |
手打ちうどん「釜竹」 |
⤵ |
明治時代の石蔵の店 |
|
|
|
|
|
|
|
↘ |
高田爬虫類研究所 |
⇨ |
本郷台地は異人坂を登る |
⇨ |
サトウハチロー旧居跡 |
⤵ |
言問通りから不忍通りを少し下り、路地を楽しみ、高田爬虫類研究所の前を過ぎる。 |
|
東大農学部を見やり、サトウハチロー旧居跡を過ぎる |
|
|
|
|
|
|
|
↘ |
弥生遺跡の碑 |
⇨ |
東大工学部
|
⇨ |
暗闇坂井戸ポンプ |
⤵ |
言問通りにもどり、弥生遺跡の碑を見る |
東大工学部の前を過ぎ、紅葉した蔦や古い木立を見ながら、暗闇坂を過ぎていく |
|
|
|
|
|
|
|
|
↘ |
東大弥生門 |
|
竹下夢二美術館 |
⇨ |
花梨 |
⤵ |
東大弥生門前の弥生・竹下夢二美術
館、立原道造記念館(夭逝した詩人建
築家)・・30分ほど好みの館を見学。
|
時間は早くも4時近くなる。途中花梨を拾い、ほのかな匂いを楽しむ |
|
|
|
|
|
|
|
↘ |
弁慶鏡ヶ井戸 |
⇨ |
無縁坂 |
|
岩崎邸 |
⤵ |
東大の池之端門そばの境稲荷神社と弁慶鏡ヶ井戸
|
無縁坂を横に見て、岩崎邸沿いの石
垣上のレンガ塀を右に、さすが大きい
なと思いつつ邸内へ・・人々がぎんな
ん集めに興じていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
湯島天神 菊人形 |
⇨ |
麟祥院 |
⇨ |
中央会堂
|
⤵ |
↘ |
湯島天神。菊祭りで飾り立てた風情は日本そのもの。
|
ここで日が沈む。春日通りをのぼり、麟祥寺、春日局の話を閉じた門の前で聞く。
|
中央会堂を見て、本郷三丁目でかねやすから菊坂へ。
|
|
|
|
|
|
|
|
↘ |
ちょうちん商店街 |
⇨ |
金魚坂 |
⇨ |
一葉の井戸 |
⤵ |
|
江戸文化の金魚の卸が今も連綿と営業している
|
一本裏の路地へはいると、一葉の井戸(今も使われている)と奥の階段の雰囲気がよい |
|
|
|
|
|
|
|
↘ |
一葉の質屋 |
⇨ |
菊富士ホテル |
⇨ |
求道会館 |
|
一葉の通った?質屋。既に道筋は真っ暗 |
旧富士屋ホテル跡を巡り、本妙寺坂を北上 |
求道会館と付近の木造3階のアパートで本郷巡りを終えました |